デッサン上達法 形が取れないならば、グリッド線を使ってデッサンを描いてみるのもアリですよ 皆さんは、デッサンを描こうと思った時、一番難しいと思うのはどんなことですか? いざ描いてみると「形が取れない!」って感じること、ありませんか? 添削をさせていただく中で、モチーフ画像と画用紙にグリッド線を引いてから描いてみるといいですよ。と、ご提案させていただくことがあります。 「見たものをスラスラと描きたい」と... 2018年5月30日 松原 美那子
デッサン上達法 小学生の子供にデッサンを教えるには? 小学生の子供に絵を習わせたいのですが、デッサンを教えたほう良いですか? 松原美那子 ピリカアートスクールでは、現在中学生〜80代までの受講生がデッサンの描き方を学ばれています。ですが!・・・そうなんです・・・ 小学生や幼児の方の受講は、基本的にはお受けしていないんです。。。泣 なぜ、お受けしていないかというと、子供に... 2018年5月23日 松原 美那子
デッサン上達法 人物画でムーブメント(動き)が感じられるデッサンを描くために、一番初めにしておくべきこと 人物を描くとき、「動きが硬い」、「ロボットや人形みたい」。 こんな風に言われたことがありませんか? 顔の印象や表面的な描写は上手くできているのに、全体で見ると不自然な動きに感じられてしまう。 それは多分「ムーブメント(動き)」が上手く表現できていないことが原因かも知れません。 ムーブメントが感じられるように描く... 2018年5月17日 松原 美那子
デッサン初心者向け デッサン力があがるグレースケールの作り方!スランプ時の活用方法とは? デッサン力があがるグレースケールの作り方!スランプ時の活用方法とは? 松原美那子 グレースケール(グラデーションスケール)を作ったことがありますか? 受講生 面倒くさいと感じていて、実は作ったことないんです。 私は、遠い昔、中学校の美術の時間に作ったなぁという記憶があります。 その後、美大受験を決めた時にも、改めてつ... 2018年5月9日 松原 美那子
デッサン上達法 そっくりに似せるための人物画デッサンの眼の描き方とは? そっくりに似せるための人物画デッサンの眼の描き方とは? 松原美那子 今回は、人物の「眼」の描き方をお伝えしようと思います。 受講生 いつも目を描いた後にイメージが違ってしまう感じなってしまいます。 そっくりに描くコツを教えてください! 人物を描くけど、「なかなかリアリティが出ない。」「完成度が上がらない。」「これ以上... 2018年5月4日 松原 美那子
添削アドバイス 境界線をぼやかすのではなく、しっかり描く。デッサンするとき「線を描いてはいけない」と言われて、描くのに躊躇してませんか? 境界線をぼやかすのではなく、しっかり描くでも、「線を描いてはいけない」と言われて、描くのに躊躇してませんか? この辺りのことが、混乱している方が多いので、少し整理してみましょう。 まず始めに「線」の持つ意味とは、何でしょう? 見たものを、そのままに描くというデッサンにおいては、「面と面の境界線」と、捉えて解説させ... 2018年4月25日 松原 美那子
添削アドバイス デッサンをする時、たった「一本の線」で表現する方法とは? モモのデッサンの描き方について 今回は、たった一本の線の引き方で、ボリューム感が全く違って見えるというお話をしてみます。 これは、受講生の方が描かれた桃のデッサンです。 まずモチーフの画像をご覧ください 【画像①桃モチーフ】 次に、鉛筆デッサンで描かれた作品の画像をご覧ください。 かかった時間は3時間半。 【画... 2018年4月18日 松原 美那子
デッサン上達法 石膏デッサンでは「センターライン」を描くと立体を認識しやすくなります 「平面の紙の上に、立体を表現する」 言葉の意味としては分かっているつもりでも、実際に絵を描くと他の人から「平面的だね」と言われてしまうことって、ありませんか? そんな方には、解決方法の1つとして、立体を把握する際に「センターラインを描いてみる」という方法もおすすめです。 センターラインというと、その名の通り「真ん... 2018年4月11日 松原 美那子
添削アドバイス ゴチャゴチャっとした木の描き方のコツとは?スケッチにもデッサンにも使える「見かた」があります モチーフを通して学んでいただきたいことは、モノの「見かた」です。 今回は、ピリカアートスクール矢野講師からの添削アドバイスをシェアしたいと思います。 【受講生からの質問】初めて風景画(木)を描いてみましたが、細かい枝や葉の表現が難しくあまり上手くいかなかったです。 また、『時間をかけてもあまり変わらなかった気がし... 2018年4月4日 松原 美那子
添削アドバイス 立体を描く時の優先順位は?「明暗がうまく付けられない」「メリハリの無いデッサンになってしまう」こんな方は必見です! 今日は、受講生の作品を添削した内容から、一部抜粋し、ご紹介したいと思います♪(^ ^) ある程度形は取れるようになってきたんだけど、もう一歩完成度が上がらない・・・ こんな方に、凄く参考になるポイントが盛り込まれていますよ! 是非ご覧になってくださいね 。 今回の受講生は20代の方です。 【受講の目的】 基本的... 2018年3月22日 松原 美那子