3/30 スケッチ会レポート!春の陽気に包まれて――岡本太郎美術館へ

3月30日(日)は第5週目は、特別企画として野外スケッチ会を開催しました。今回は、受講生の有志の方々が自主的に立ち上げてくださった会で、神奈川県川崎市にある岡本太郎美術館を訪れました。

当日は、生田緑地の豊かな自然を感じながら、美術館へ向かってのんびりと散策。新緑の風が心地よく、道中の会話も自然と弾みました。

美術館に到着してからは、まず館内をじっくり見学。岡本太郎さんのエネルギーあふれる作品群に圧倒されながら、それぞれ自由に鑑賞を楽しみました。館内ではスケッチをする人、写真を撮る人とさまざま。私は彫刻をスケッチしてみました。

実際に座ることができる椅子の展示もあり、体験しながら楽しめるのも魅力的。撮影が可能なことも、うれしいポイントでした。

お昼は野外でピクニック。ちょうど桜が見ごろを迎えており、キッチンカーも出ていて、まさにお花見日和!満開の桜の下で食べるお弁当は格別でした。

午後は、日本民家園を散策した後、集合時間だけ決めて、各自で自由にスケッチタイム。

古民家や自然、気になるモチーフを前に、集中して筆を動かす時間はとても贅沢でした。

そして最後は、みんなで再集合して、お茶をしながら作品を見せ合いました。建物を描く人、人物を描く人、桜の風景を描く人、敷地内にあった機関車を描いた人……選んだモチーフにそれぞれの個性が表れていて、とても興味深く、刺激的なひとときとなりました。普段の制作では見られない一面も垣間見え、仲間との交流もより深まりました。

春の一日を、自然と芸術に包まれながら思い切り楽しめた今回のスケッチ会。ご参加いただいた皆さま、そして企画してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

ブログ

3/30 スケッチ会レポート!春の陽気に包まれて――岡本太郎美術館へ

描く前に差がつく観察力!「丸い器と水面」の陰影・光の見かたを徹底解説いたします!

3/2 デッサン会レポート!椎茸の描き方を学ぶ

2/23 デッサン会レポート!顔のアタリの取り方を学ぶ

2/16 デッサン会レポート!人物ドローイングで形の捉え方を学ぶ

2/9 構図解説の会レポート!パースを意識して魅力的な構図に!

PAGE TOP