あなたもきっとうまくなる

デッサンの学校のオンラインデッサン講座は、2010年にスタートして以来、約10年間、述べ約1万名以上の方々に受講していただきました。

10年前と違い、今では、社会を取り巻く環境も変わり、ますますオンラインでの受講がしやすくなっているのを感じます。

その時々、必要な事柄を盛り込みつつ、しかし基本となる部分は変わらずに、オンラインで学びやすいように、大切にこの講座を育てて来ました。

デッサンを学ぶ上で一番大切なことは、あなたにあった適切な環境を整えることが一番の近道だと考えています。

そこで、デッサンの学校では、ひとりひとりの学ぶ目的や練習に使える時間、環境、意欲なども伺いながら、一緒に進め方を確認し、あなただけの目標に向かったカリキュラムを組ませていただきます。

受講の流れはこちら

最近のレッスン情報

オンライングループレッスン

オンライングループデッサン会の様子です。

  • 10/13 第26回 構図を学ぼう!構図解説の会を開催しました。
  • 10/6 第209回オンライングループデッサン会【●●の描き方】を開催しました。
  • 9/22 第208回オンライングループデッサン会【人物ドローイングの会】を開催しました。
  • 9/15 第207回オンライングループデッサン会【人物パーツを学ぶ会】を開催しました。
  • 9/8 第26回 構図を学ぼう!構図解説の会を開催しました。
  • 9/1 第206回オンライングループデッサン会【●●の描き方】を開催しました。
  • 8/25 第205回オンライングループデッサン会【人物ドローイングの会】を開催しました。
  • 8/18 第204回オンライングループデッサン会【人物パーツを学ぶ会】を開催しました。
  • 8/12 感動的にりんごが上手く描ける講座を開催しました。

日本最大級のまなびのマーケット ストアカでも大人気のオンラインデッサン会!

ストアカは、日本最大級の「教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット」です。デッサンの学校では、こちらのストアカでもオンラインデッサン会を定期的に開催し、沢山の嬉しいレビューをいただいています。

スケッチ
ストアカからの参加者だけで200人以上!高評価いただいるニャン!

あなたが絵がうまくなりたい理由は何ですか?

イラストが上手く描けるようになりたい!

漫画家になりあなたもきっとうまくなるたい!

水彩画や油絵が描きたいその他の受講生の声はこちらもご覧くださいませ!

建築家になりたい!

デザイナーになりたい!

風景をさらさらと描きたい!

いつか絵が上手くなりたかった!

この中に、あなたが絵がうまくなりたい理由はありましたか?

趣味でイラストが上手に描けるようになりたいです!

将来、漫画家を目指してます!

 

どのような理由があるにしても、デッサンは全てのアートの基礎になります。

デッサン力が身につくことで、見える世界が変わります。

そして、見える世界が変わると、表現する世界も変わります。

表現する世界が変わるとあなたの世界が広がります!

松原美那子
ぜひ、あなたの世界を広げるためにデッサン力を身につけてください。

世界中からオンラインで受講いただけます

ピリカアートスクール

 

ピリカアートスクールのオンラインデッサンは、受講の際に必要な教材、道具、添削アドバイスなど、郵送するものはなく、すべてオンライン上で完結いたします。

海外にお住いの方でも受講が可能です。今現在もアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、インド、などに在住の日本人の方が受講されています!

ピリカアートスクール

講師プロフィール

はじめまして、ピリカアートスクールの代表 松原美那子と申します。

私は、20年以上にわたり、デッサンの指導を中心に、絵画、造形教室、日本画のワークショップなど、アートイベントを開催。 近年では、高校や大学などでも、デッサンの講義や美術教育に携わる活動を行っています。

2008年より、オンラインでのデッサンスクールを開校。日本全国、海外を含め、述べ10,000人以上の受講生にデッサンを指導しています。

講師の作品

ピリカアートスクール

バラエティ豊かなデッサン講師陣

経験豊富なデッサンを得意とする講師陣が、 丁寧な添削アドバイスで、あなたのデッサン力上達のお手伝いをさせていただきます。

ピリカアートスクール講師
デッサン講師 小椋芳子 
いちばんていねいな、基本のデッサン (オールカラーでわかりやすい)を出版。
イラストレーター兼アートディレクター、専門学校HALでキャラクター講師、イラスト講師。
キャラクターデザイナー、ゲーム企画、キャラクター制作、衣装制作、ロゴ制作、カードデザイン・ポスターデザイン。
キャラクターを配置したカードデザインを多数制作
ビジネスデッサン
パースデザイナー YAMADA
青山製図専門学校 製図科・パース科卒業
東京デザイン専門学校 イラストレーター科卒業
デザイン事務所にてパース制作 (水彩筆塗り・スケッチ・3DCG)、 及びDTP業務等を20余年経験 建築・鳥瞰・インテリアパース、静物画、風景画、地図デザイン、広告DTP などが主な分野です。
ビジネスデッサン
絵画修復師・日本画家 R.FUJITA
玉川大学芸術学部ビジュアルアーツ学科卒業 日本画専攻
イギリス ロンドンにて西洋絵画の基礎を修学
某専門学校 絵画修復科卒業
静物画、パース、人物、動植物、写実的なデッサンが主な得意分野です。
ピリカアートスクール講師
ゲームグラフィックデザイナー 高尾
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業 大手ゲーム会社2社を経て独立。
フリーランスで20数タイトルのコンシューマーゲームにグラフィッカー・アートディレクターとして参加。
現在は、スマホのカジュアルゲーム、アプリのデザイン(キャラクター、UI)などを中心に、webデザイン、グラフィックデザインの仕事をしてます。
ピリカアートスクール講師
アートデザイナー 矢野
多摩美術大学 絵画科 油画専攻卒業 
多摩美術大学院 版画科卒業 
石膏又は静物のデッサン、人物や静物の油又はアクリル画、 水彩画、デザインパース、写真、版画などが得意です。デザイナー / イラストレーター 平田
ピリカアートスクール講師
漫画講師 高野つよひと
漫画アシスタント歴 藤崎竜「封神演義」、叶恭弘「プリティフェイス」。
週刊少年ジャンプ赤塚賞受賞作。読み切り漫画「まげちょん」「世界しーん」本誌掲載。
映像製作会社で、テレビ番組プロデューサー、映像ディレクター、DVD制作なども担当。アシスタント背景美塾の演出、キャラクター講座、ヒューマンアカデミー通信講座講師担当。漫画家に必要な人物デッサンに特化して指導。

メディア出演実績

2022年6月に出版した「はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!」がYahoo!ニュースに掲載されました。

2021年8月14日放送のTOKYO MX TVの【バラいろダンディ】に講師として生出演させていただきました!

原田 龍二さん、新井 麻希さん、宇多丸さん、玉袋 筋太郎さん、ありがとうございました!

2021年4月 GENERATIONS高校TVにデッサン講師として出演させていただきました

松原美那子 デッサン講師

2020年9月オンラインを活用したスクールとしてテレビで特集されました。

2020年6月林先生の初耳学でデッサンの指導をさせていただきました。

ビジネスデッサンビジネスデッサンビジネスデッサン

主な経歴

2000年 武蔵野美術大学卒業  中学高等学校美術工芸教員免許取得。

ギャラリーピリカ&アートスクールを設立。海外交流展を通し、アートと社会を繋ぐ活動が注目され、朝日新聞、JCOM等から取材を受ける。

2007年 外資系大手IT企業の社員研修に携わる。「イメージを表現する」、「絵で目標を描く」などの 社員トレーニングに関わる。

2008年  創作活動を再開、美術館での日本画講師・デッサン講師も努める。

2010年 様々な業種のクリエイターのデッサン力向上と交流を 目的とし、SNSを活用したクリエイター向けのデッサン教室を立ち上げる。
クリエイター向けデッサン教室は、毎回、満員御礼となる。

2010年 インターネット上でデッサンを学ぶことができるデッサンの学校を開校。10年以上に渡って、10000人以上に指導しています。

ピリカアートスクール

ビジネスデッサン

高校・大学でのデッサン講義の様子

子供向けアートイベントの様子

デッサン力を身につけるための環境をすべてご用意いたしました

当スクールでは、基本的な進め方のカリキュラムもございますが、受講生の描けるレベルや、受講目的がそれぞれ異なることから、受講開始後に個人カウンセリングをさせていただいています。

この個人カウンセリングを行うことで、現在の状況や、目的、ゴール、お悩みなどがあればご相談いただき、デッサン力向上についての進め方をすり合わせし、あなただけの目標に向かったカリキュラムを組ませていただきます。

講座の内容としては、個人指導、グループ指導、毎月の課題、など、テキストや動画教材だけでなく、オンラインであっても、モチベーションを保ちながら、しっかり学べて、きちんと実力を付けられる環境を提供しています。

また、受講生専用のオンラインサロンもございますので、いつでもお気軽に質問いただけます。

講座について、不明な点がございましたら、LINEで、お気軽にご相談くださいませ。

①右脳を使ってデッサン力を身につける

デッサンの話なのに、「右脳」という言葉がでてきて、びっくりされた方も多いと思います。

ここ最近では、 任天堂のDSでも右脳を活性化するゲームが沢山でており、 右脳を鍛えることは、 能力を上げる事に繋がるということは、 世の中に認知されていると思います。

しかしながら、不思議な事に、絵を描く上でも「右脳が重要である」ということは、 あまり知られていません。

実は、「右脳」と「描くチカラ」は、とても大事な関係があるのです。

人の脳には左脳と右脳があるということはご存じだと思います。
一般的に「左脳」は、話す、書く、聞くなどを判断し、 数学の計算や論理的に考えたりする役割を担います。

そして、「右脳」はものごとを直感的にとらえると言われていて、 図形認知、音楽、ひらめきや発明する能力と関係がある 芸術脳(絵を描く脳)と言われています。

アインシュタイン、レオナルド・ダ・ビンチ、モーツァルト、

ビジネスデッサン

他にも・・・アイザック・ニュートン、チャールズ・ダーウィン、 トーマス・エジソン、 ビル・ゲイツ、バッハ、 ベートーベンなど 

彼ら、偉大な芸術家、発明家に共通しているのは・・・

「左利き」で、右脳の能力がずば抜けていたということです。

1970年には、ベティ・エドワードという方が、 左脳と右脳の機能分担を表現の世界に応用し、「言語による左脳の作用を抑制しつつ、 右脳で絵を描けばだれでも描ける」ということを提唱し、大きな反響を呼びました。

このように、実は、「描く」ということは、 右脳の働きが大きく影響しているため、 右脳の視覚的な感覚思考を刺激することが、イメージ力、絵を描くチカラがアップすることに繋がるのです。

ですが、残念なことに・・・ 現代社会は、論理的、暗記、計算など、 意識をしなくても、左脳を活性化させることは沢山ありますが、右脳を活性化させることはあまりありません。

右脳を活性化するには、意識して行う必要があります。

私は、「描くチカラ」を身につけるには、 左脳と右脳を両方鍛えるべきだと考えていますので、 このビジネスデッサン&スケッチ術では、「日常生活で簡単に出来る右脳トレーニング」も取り入れています。

のトレーニングにより、右脳を活性化させ、 描く技術の他に、 創造力、ひらめきなど、 総合的なチカラを身につけ、磨いて行くことに 繋げていくことができます。

右脳を鍛えると絵がうまくなるんですか~?

松原美那子
右脳を鍛えただけでは絵はうまくなりません。でも、デッサン用の右脳トレーニングを行うことで、効率よく描く力を身に着けることはできるようになりますよ。

②感動するほど丁寧な添削アドバイスだから上達できます

ピリカアートスクールの添削アドバイスは、受講生からは驚きの声が上がるほど、丁寧でわかりやすいアドバイス内容になっています。

受講生
あまりにも丁寧すぎて、感動しました。
このアドバイスを活かして絶対に上達します!

松原美那子
まったくの初心者でも、プロの漫画家でも上達できる日本一丁寧でわかりやすい添削アドバイスがピリカアートスクールのモットーです

ビジネスデッサン

松原美那子のピリカアートスクール

③デッサン力向上のための個人カウンセリング

松原美那子
ピリカアートスクールでは、デッサン力向上のためにオンラインの個人カウンセリングを行っております♪

個人カウンセリングでは、作品を見ながらお話をさせていただくことで、受講生の「今」必要な練習内容を見極めています。

たくさんの教材の中から必要なものを選択し、今の状況を踏まえ、使える時間、日常でできることなど、ご本人と擦り合わせをしながら次の練習内容や今後の進め方を決めていきます。

受講生お一人お一人の環境や目的が異なりますので、全員が同じ進め方ではありません。

一方通行になりがちな通信講座ですが、きめ細やかなカウンセリングで目標への道筋が明確になり、モチベーションアップにも繋がります。

こんな悩みがある方は、個人カウンセリングで解決できます。

  • 目標はあるけれど、なかなかプラン通りに進められない。
  • 目標に対して、どういった練習をしていけば良いのかが分からない。
  • 限られた添削アドバイスを有効に活用したい
  • 時間が無いので、できる限り効率よく学びたい
  • 何をどうしたら良いのか分からない
  • とにかく話を聞いてほしい・・・

といった、感じで、デッサンを描く上で壁に感じていること、悩んでいることなどを、ご相談くだされば、改善策を一緒に考えていきます。

あなたの目標に向けて、完全個別サポートいたします。

④オンライングループデッサン会

オンライン講座は、ご自宅で好きな時間に学べるというのが最大のメリットではありますが・・・1人で絵を描くことにモチベーションがあがらないことも、正直あると思います。

そこで! 他の受講生や私と一緒に、同じモチーフを描く時間をつくることで、モチベーションUPにつながればと考え、オンライン会議室のZOOMを使って、受講生と一緒に絵を描く!オンライングループデッサン会を開催しています。

松原美那子
受講生には中学生から80代まで、受講理由も様々な方々がいて、北海道、沖縄、ハワイ、スイス、アフリカから参加された受講生もいらっしゃいました♪

スケッチ
ハワイ、フランス、イギリス、世界中の受講生と一緒に描くのは楽しそうなんだニャン!

 

まるでデッサン教室に通っているみたいと、受講生から好評をいただいております。

最近では、インドやアメリカ、オーストリア、ドイツ、イギリスなどにお住いの方もいて、絵以外のお話を伺うのも楽しみだったりします(笑)

日本最大級のまなびのマーケット ストアカでも大人気のオンラインデッサン会!

ストアカは、日本最大級の「教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット」です。デッサンの学校では、こちらのストアカでもオンラインデッサン会を定期的に開催し、沢山の嬉しいレビューをいただいています。

⑤チャレンジデッサン

 

宿題がないと、なかなかやる気が起きない受講生のために!

ピリカアートスクールでは、毎月、課題モチーフを出して、【提出期限】までに、作品を描き上げて、提出していただいく「チャレンジデッサン」を開催しています。

初心者でも描きやすいように、松原美那子がモチーフの描くポイントや描き方を丁寧に解説した動画を送らせていただきますので、初心者でもお気軽にご参加いただけるようになっております。

この課題モチーフは、参加される方、全員同じモチーフを描いていただきますが、人それぞれ、表現が違いますし、アドバイスの内容もまったく変わってきます。

松原美那子
自分の作品へのアドバイスだけではなく、他の方の作品へのアドバイスを見ることは、自分の発想とは違う目線に気がつくことにもなり、大きな学びがあります。

スケッチ
同じモチーフを描いているのに、全然違う作品に仕上がっていて、面白いニャン!

ぜひ、アドバイス動画を参考にしていただき、良いなと思ったところは自分の作品にドンドン取り入れていってください。

私も皆さんが描いたデッサンを拝見することは、「こんな描き方があるんだ」とか「色の表現がキレイだな」というように、新しい発見もあり、とても楽しいです。

是非、他の方の作品もたくさんみて、「描き方」だけでなく「デッサンの眼」を育てて行きましょう!

⑥受講生専用のオンラインサロン

デッサンの学校のオンラインサロンでは、講師に直接質問できることは、もちろん、デッサン会ライブで一緒に描いたり、受講生同士の交流など、デッサン力を身に付けるためのモチベーションを維持するための環境としてご用意いたしました。オンラインサロン限定のイベントなどもご用意していますので、ぜひ、ご参加くださいませ!

受講生から嬉しい感想をいただきました!

美大受験の為に受講しました!

埼玉県 20代 Yさん

来年の4月頃に美術予備校を通学する予定なのですが、それまでに基礎をちゃんと身に付けてから通学したいと考えていました。

そして、他のデッサン教室に体験に行った際「高校卒業してから目指すなんて遅いし無謀だよ」と言われ、今から美大を目指すことは悪い事なのかな…?と落ち込んでいた時、ピリカアートスクールさんを見つけ受講前の相談で「後悔のないように頑張れば大丈夫!」や「デッサンは描けるようになる」と前向きな言葉ばかり掛けて下さり凄く嬉しく、そしてここならきちんと教えて頂けそうだと思い受講を申し込みました。

受講前相談に受験校も打ち明けた際、否定的な意見を沢山言われるのではと身構えていたのですが本当に嬉しかったです。

提出した絵に分かりやすく図で添削して頂けたり、長文で細かく教えて頂けたり、私の疑問にも丁寧に答えて頂けたりととても有難いです!

他の方の添削も拝見できるので他のモチーフはどこを気を付けたら良いのかも分かり勉強になります。

そして提出する際、全員見れる場に出すという事できちんと書かなくてはと気合いがはいります。

右脳トレーニング等独特なデッサンを身に付ける発想に驚き気に入っていますが、1番はオンライングループデッサン会がとても気に入っています。

私は月一の対面オンラインも出来る事になっていますが、追加料金もなく様々な人と一斉に同じものを描いて松原先生に添削して頂けるのが凄く勉強になります。

私はまだ予備校にも通学しておらず1人で受験に立ち向かっているため、とても心細くやる気が落ちていく時もあるのでそんな時強制的にデッサンをやらねば!となるデッサンオンライン会がとても有難いです。

それに、ただ静かに描くだけではなく松原先生が気さくに誰に対しても話し掛けてくれるので色々な人の話が聞けて、とてもとても楽しいです!!

松原美那子
ピリカアートスクールは、技術指導はもちろんですが、受講生がモチベーションを維持して、続けていけるということを重点に置いています。そのために、様々なサポートをご用意しております。
デッサンスクールは、他にも沢山ありますので、いろいろなスクールを見て、あなたに合ったスクールを探してみてくださいませ。
もちろん、ピリカアートスクールを選んでいただいた時には、講師、スタッフ一同、全力で、あなたをサポートさせていただきます!

全くの初心者ですが、自分もこんな風に描けるようになるかとワクワクします!

スイス 40代 Hさん

毎日、練習しています!全くデッサンなどできなかったのに、形をとれるようになってきました。

初心者には例えば、りんご一つ描くのにもどこからどうやって描き始めるのかさえさっぱりわからないのですが、右脳トレーニングをしていると、そんなこと考えてる暇もないので、とにかく描いています。それを続けているから形がとれるようになってきたのだと思います。

いざ「今日はりんごを真剣に描いてみよう」などと思うと先ずは教材の説明を読んで・・・と真面目に考えてしまい、なかなか始められず、そういう時に先生から「今日はにんにくを描いてみましょう」なんていう動画がメールで届いたりすると、なぜか早速やってみたりするので、私にとってはこれからも定期的におすすめ動画をメールで送って下さると、まるで課された今日の宿題のような感じでやる気になるので、嬉しいです。少しずつ教材も自分で見ながら進めていますが、ぼちぼちです。

オンライングループデッサン会はとても勉強になり本当に気に入っています。昨日はユーチューブで参加しましたが、みなさんとても上手で、自分もその内こんな風に描けるようになるかなとワクワクもしましたし、先生が皆さんの出来上がった作品を見て、鼻の描き方を気を付けたら良いと強調されていて、そういうことも教えてもらって初めて立体感を出すということがそんなに大事なことなんだと知ることができました。

オンライングループデッサン会は、たった一回の参加でも学べることがたくさんありました。どれも考えたら当たり前のことなんですが、素人には新鮮です。

チャレンジデッサンもやる気アップにとても繋がります。毎月チャレンジしたいです。

常に私たちのデッサン力の向上のことを考えて下さっているのが、しょっちゅういただける有難いメールですごく伝わってきます。

本当にピリカさんを選んでよかったと思っています。始める前はこんなに楽しめるコースになるとは思っていませんでした。

窓口となって色んな質問にも答えて下さるスタッフさんもとても親切で、先生もとても正直で気さくな方で、私はありがたい気持ちでいっぱいです。
上達するように、引き続き、がんばります!

★オンラインデッサン講座のお申し込み方法★

ピリカアートスクールは、過去1万人の受講生からの上達データを分析し、 確実に上達するプランをご用意しています。日本一丁寧だと自負している添削アドバイス、確実に上達できる復習添削アドバイス。

更にあなたの目標に向けて、デッサン上達のための個人カウンセリングをご用意していますので、上達するまでサポートさせていただきます!

受講の流れはこちら

出版記念!書籍プレゼント

2022年6月6日、全国の書店にて発売いたしました!
『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』

いま、オンライン講座にお申し込みいただいた方には、『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』の1870円(税込)の書籍をプレゼントいたしまします。日本国内に住んでいる方の場合は書籍、海外のお住まいの方の場合は電子書籍となります。

デッサンをお伝えするなかで、いつも悩ましいのが、情報量です。

伝えたいことがたくさんあって、どうしても情報量が多くなってしまいます。

今回、書籍を作っていく上で、編集者さんがすごくこだわったのが、「難しすぎないこと」でした。

「絵が苦手」「全然描けない」「でも、描けたらいいなぁ!」そんなふうに思っている方が、周りを気にせずに自分のペースでお家で学べる練習方法を考えてみました。

いざ、デッサンを学ぼうと思っても、何から学べばいいのか、どこから始めればいいのか、更には学ぼうと思ってもなかなか時間を作ることが難しいという方が、非常に多い中で、「全く絵を描いたことがない人」でも、「まとまった時間が取りにくい人」でも、デッサンを学ぶ方法はないだろうか?と考え辿り着いたのが、本書で取り上げている「右脳ドローイング」です。

右脳ドローイングは、鉛筆一本と紙さえあれば、いつでも練習できちゃいます。

詳しくは、書籍でも説明していますが、右脳ドローイングとは、60秒、120秒といったごく短い時間で絵を描く方法です。時間制限をかけることで右脳を強制的に働かせる練習方法になります。

この右脳ドローイングで絵を描く練習をすることによって、直感的に、観たままに描くコツを掴むことができ、短時間で手を動かすことができるようになります。

また、1日数分あれば練習することができるため、忙しくて時間が取れない方でも、気軽に取り組むことができるのです。

「絵が描けるようになりたい」

「絵を描く楽しさを感じたい」

本書には、そんな思いを抱えた方が最短距離で近づけるメソッドを凝縮しました。

この本が、多くの方にとって、絵を描く喜びを知るきっかけになれば幸いです。

松原美那子
各ページには対応した解説動画をご用意しておりますので、初心者の方でも分かりやすく学ぶことができる構成になっています。

書籍には、動画での解説もありますので、繰り返しご覧いただき、描く感覚をつかんでください♪

デッサンの学校のプランについて

オンラインデッサン講座には、4つのプランがあります。各プランの違いは以下の通りです。

  月額プラン プラン2 プラン3 特別プラン
受講期間 毎月課金
(いつでも自由に退会可能)
6か月 12か月 12か月
添削アドバイス なし 6回 12回 24回
松原美那子
個人カウンセリング
初月のみ1回 合計3回
受講直後に1回
3ヶ月毎に1回。
合計3回
受講直後に1回
4ヶ月後毎に1回。
合計12回
毎月カウンセリング。
グループデッサン会 毎月4~5回の定期開催に全て参加可能
YouTubeライブ
グループデッサン会
デッサン会の日程が合わない場合、限定公開のYouTube動画を視聴可能。
チャレンジデッサン 毎月、課題モチーフの作品を提出していただきます。
オンライン構図解説会 チャレンジデッサンの作品の構図の意図、狙いなどを解説します。
受講料金
(税込み)
月額2,980円 54,780 87,780円 197,780円

受講にあたっての注意事項

  • オンライン教材ですのでパソコン、タブレット、スマートフォンがないと受講できません。 簡単な操作のみですので、中学生から、最高年齢85歳の方も受講されております。
  • ご自宅に郵送される教材はございません。受講生専用サイトからすべての教材を閲覧することができますので決済確認ができ次第、受講開始することができます。

 

 

あなたもきっとうまくなる

デッサンの学校のオンラインデッサン講座は、2010年にスタートして以来、約10年間、述べ約1万名以上の方々に受講していただきました。

10年前と違い、今では、社会を取り巻く環境も変わり、ますますオンラインでの受講がしやすくなっているのを感じます。

その時々、必要な事柄を盛り込みつつ、しかし基本となる部分は変わらずに、オンラインで学びやすいように、大切にこの講座を育てて来ました。

デッサンを学ぶ上で一番大切なことは、あなたにあった適切な環境を整えることが一番の近道だと考えています。

そこで、デッサンの学校では、ひとりひとりの学ぶ目的や練習に使える時間、環境、意欲なども伺いながら、一緒に進め方を確認し、デッサン上達へのゴールに向かって手助けをしていきたいと考えています。

よくある質問

この教材は美大の受験対策にも使用できますか?

ビジネスデッサン教材は、基本的には、絵が描けないという初級~中級方向けのデッサンとスケッチの教材となっており、受験用の通信教材ではありません。しかし、デッサンの基礎の考え方を学ぶことは、受験に限らず絵を描く様々な場面で役立つものです。

実際、受講生の中には美術高校や美大受験、美術教員試験の準備のために、当教材をご利用頂いている方や、別のスクール(美術予備校や専門学校)に通いながらも、平行して受講されている方もいらっしゃいます。

どこの大学を受験されるのかにもよりますが、私自身も美大受験を経験しておりますし、また美術高校入試の家庭教師をしていたこともありますので、具体的に考えておられる受験校や学部なども教えて頂ければ、 可能な範囲で傾向と対策などもご提案させていただおります。必要であれば、お申し込みの際などに、ご一報頂ければと思います。

添削はどのような形で絵を送ればいいのでしょうか?
また、添削アドバイスはどのように受けられるのでしょうか?

描いた絵は、スキャナで読み込んだものか、デジカメ、スマートフォン等で撮影したものをお送りください。

教材の中のモチーフを描く場合には、描いた絵をお送りいただければOKですし、お好きなモチーフを選んだ場合には、モチーフ画像と作品画像の2点をお送りください。

受講生専用の添削アドバイス掲示板をご用意しておりますので、基本的にはここでのやり取りになります。掲示板はペンネームでの投稿形式になっており、他の受講者の作品や添削アドバイスも気軽に見る事ができます。

サポート期間終了後もサポートを受けたいのですが?
サポート期間終了後も月額980円で延長サポートサービスもご用意しております。
期限内に使いきれなかった添削アドバイスの権利も、延長サポートにお申し込みいただくことで、引き続き継続することができます。なお、こちらのサポートは受講生のみお申し込みいただけるサービスとなっております。
この教材はどういった人を対象にしていますか?
デッサン力を身につけたいという全ての方を対象にしています。
カウンセリングや添削アドバイスを通して、個別指導させていただいていますので、未経験の方から経験者の方でも安心してご受講いただけます。
また、対面の教室ではありませんので、自宅でじっくり納得の行くまで描いていただくことができるため、着実に力をつけたいと言う方にオススメです。
デッサン未経験ですが、できますか?
お客様の6割の方がデッサン未経験の初心者です。最初はやはり「自分にもできますか?」と質問されます。でも大丈夫です。基本の進め方がご用意してありますので、1からスタートすることができます。また、1日10分程度から始められるトレーニングもあり、初心者にも取り組んでいただきやすい構成になっています。
「何が分からないのかが分からない!」「何を質問すべきかも分からない!」という場合でも、カウンセリングや添削アドバイスを通してご質問いただくことができますので、ご安心ください。
この教材以外に必要な道具はありますか?
スケッチの場合は、基本的に紙と鉛筆だけあればOKです。紙はコピー用紙や落書き帳のような安価なものでも結構です。 デッサンでは、細かい描き込みをしながら表現の幅を広げて行くため、4B〜H程度の種類の違う鉛筆、練りゴムをご準備いただけたらと思います。描いたり消したりを繰り返すので、紙も画用紙がオススメです。(受講後に徐々に揃えていただければ大丈夫ですし、近くに画材屋さんが無い場合には、通販などでもご購入いただけます。)
教材はいつ届きますか?
お申し込みをしていただき、クレジットカード、銀行、郵便局への入金確認がとれましたら、教材のダウンロードホームページのログイン名、パスワードをメールにて、ご連絡させていただいております。
添削アドバイスの返信は何日ですか?
できるだけ早いお返事を心がけておりますが、返信まで、約1週間程お時間をみていただいております。 また、混雑状況や添削担当の講師の状況により、返信が前後する場合もございますのでご理解いただけますようお願いいたします。

申込規約

第一条(契約の成立)
1、本契約はお客様がピリカアートスクール(以下当社)の発行する「 販売 規約」について、記載内容を確認および承諾の上、お申込みフォームからカード決済及び銀行振り込みが完了した時点で成立致します。

第二条(役務の提供)
1、デッサンに関する情報、動画、カウンセリング、添削サポート等を提供致します。
2、本サポートの金額を銀行振り込み又はクレジットカード決済にて決済完了の時点で本契約は成立し、受講内容についてはメールにて送られます。

第三条(学習の形態)
1. 学習の形態はセルフラーニングとオンライン対面サポートになります。セルフラーニングとはお客様がご自身で都合のいい時間に動画を閲覧しながら学習いただく学習方法です。

第四条(効果について)
1. デッサンの上達に対してサポートをいたしますが、その成果を保障するものではないことを了承の上ご購入ください。
よってお客様からの一切の損害賠償はできないものとします。

第五条(解約・返還に関して)
1. 受講開始後、受講者の都合による受講キャンセルについては、受講料の返金は一切致しません。

2. 受講後に体調不良や個人的な事情により活動を休止および停止された場合にも費用は原則お返し致しません。サポート期間内であれば再開可能です。
3. 本約款に定める事項及び契約内容について疑義が生じた場合、その他本約款に関して争いが生じた場合は、両者協議の上、解決するものとします。本契約及び約款に定めのない事項については、民法及び特定商取引に関する法律その他の関連諸法によるものとします。

第六条(動画の視聴権限について)
1. 当社の教材閲覧の権限は、購入者に限り発生致します。なんらかの方法で他者に動画を転送したり、有料で販売することを硬く禁止します。
随時インターネット上で巡回していますので、そのような行為が発見された場合は違約金を請求させていただくことがございます。

第七条(データの利用について)
当社は、提供を受けた個人情報をもとに、個人を特定できないよう加工したデータを作成することがあります。個人を特定できないデータ利用については、当社は何ら制限なく利用することができるものとします。

第八条(お客様情報の守秘義務)
1. 当社は本サービスに基づき得たお客様情報を他者に譲渡することはありません。

第九条(法律について)
1、このサービスは日本の法律が適用されます。

特定商法に基づく表示

プライバシーポリシー