添削アドバイス 【受講生デッサン添削】わずか1年間!復習添削で、ここまでデッサンが上達されました! No.4744 静物(自然物) ほげこ 松原美那子 上は、ほげこさんの1年前の作品です。 そして、下は、最近の作品です。 いかがですか?...
デッサン初心者向け わずか60分で誰でもリンゴが上手に描けるようになる方法とは? 松原美那子 こちらは先日、受講生から送られてきたビフォーアフターのリンゴのデッサン画です。 受験生 左側がビフォーで、まだ初心者の方ですよね...
添削アドバイス デッサンをする時、たった「一本の線」で表現する方法とは? モモのデッサンの描き方について 今回は、たった一本の線の引き方で、ボリューム感が全く違って見えるというお話をしてみます。 これは、受講生の...
デッサン上達法 形が取れないならば、グリッド線を使ってデッサンを描いてみるのもアリですよ 皆さんは、デッサンを描こうと思った時、一番難しいと思うのはどんなことですか? いざ描いてみると「形が取れない!」って感じること、ありません...
徒然日記 TBS系TV「林先生の初耳学!」に参加させていただきました☆ こんにちは。 松原美那子です♪ 6月7日に放送された「林先生の初耳学!」にて、お笑い芸人・納言(なごん)の薄幸(すすきみゆき)さんに、絵の指...
デッサン上達法 「補完」の威力を知ることで、戦略的にデッサンを仕上げることができます 人間は、不十分なところに目がいきます。 また、人間は曖昧で不十分な部分を補うために、脳で補完をしています。 例えば、目の検査をする時、円の...