
第222回オンライングループデッサン会を開催しました!
第222回オンライングループデッサン会を開催しました!
毎週日曜日の夜は、藤田先生と松原先生によるZOOMレッスンの日。
今回のテーマは「人物ドローイング」。短時間のスケッチから、じっくり取り組むデッサンまで、いろいろなアプローチで楽しみました。
特に、形の捉え方や陰影のつけ方など、多くの方が苦手に感じるポイントについて、実践的な指導が行われました。参加者の皆さんは、新しい視点を学びながら、熱心に取り組んでいましたよ!
短時間ドローイングで形を掴む!
今回もまずはウオーミングアップから。1分間・3分間の短時間ドローイング を行い、人物のシルエットや全体のバランスを素早く捉える練習からスタートしました。
✔ 大きな形から描き始めることで、バランスを整える
✔ 補助線を活用し、体の骨格や関節の位置を意識する
✔ シルエットを重視し、短時間で印象的な形を作る
短時間ドローイングは、直感的に形を掴む力を養う ためにとても効果的な練習です。
じっくりと描くデッサンで表現力を磨く

短時間のスケッチ練習の後は、時間をかけてじっくりと描くデッサン に挑戦しました。
今回のモチーフは、ハイヒールを履いた足と手のポーズです。ちょっと面白いモチーフですね♪
人体の形を正しく捉えつつ、陰影を工夫して立体感を出すことがポイントでした。
✔ 光の当たり方を意識し、明暗のコントラストを強調する
✔ モチーフが縦長のため、グリッド線を引いて構図を整える
✔ モノクロで見たときの色の濃淡や、床との接地感を意識する
藤田先生からは、形の見方やシルエットの捉え方 についての丁寧な解説があり、参加者たちはそれぞれの課題に向き合いながら描いていきました。
個別アドバイスで着実にレベルアップ!

レッスン内では、藤田先生と松原先生が個別にアドバイスをしていきます。
各自の課題を共有しながら、描き方の改善点について具体的な指導が行われました。
🔹 参加者の課題とアドバイス
✔ 足や手の関節の位置関係を正しく捉える ことで、より自然なポーズに
✔ アウトラインの強弱を意識する ことで、より立体的な表現に
✔ 光沢感や陰影のつけ方 を工夫し、リアルな質感を目指す
レッスンの終盤には、雑談を交えながらリラックスした雰囲気で進行しました。
「野外スケッチのエピソード」から「花粉症の話」まで話題も広がり、学びつつも和やかな時間を過ごしました。
今回も小学生から80代まで、幅広い年代の方が集まり、同じモチーフを描きました。
普段はひとりで描いている方も、みんなで一緒に描くことで新しい発見があったようです。
それぞれの個性を大切にしながら、みなさんにとって成長の場になればいいなぁと思っています♪^^
次回に向けてのステップ
今回のレッスンで学んだことを活かし、次回もさらにスキルアップを目指します。
📌 次の課題 ✔ 会員ページに作品をアップロードして振り返る
✔ 火曜日の夜の自習室で、今回の作品の続きを描く
✔ ドローイング動画の配信が始まったので、活用しながら練習を♪
人物デッサンは難しいテーマですが、毎回新しい発見があり、少しずつ上達していくことを実感できますね!
次回も楽しく学びながら、デッサン技術を磨いていきましょう。
📢 オンラインデッサン会は毎週開催!
興味のある方は、ぜひ一緒に挑戦してみませんか?