デッサン初心者向け 初心者必見!デッサンってどんな道具が必要なの? デッサンで必要な道具について 松原美那子 ここでは、デッサンで使う道具の解説をしていきますね。 受講生 紙と鉛筆以外にも、必要なものがあるんですか? 松原美那子 スケッチは、鉛筆と紙さえあれば、取り敢えず描く事ができましたが、時間をかけてじっくり描くデッサンでは、より表現の幅を広げるために、もう少し道具を揃えておくと... 2018年8月21日 松原 美那子
デッサン初心者向け 初心者でも絶対わかる!簡単パースで違和感のあるデッサンを解消! パース理論(遠近法)って、なに? 松原美那子 「なんか不自然な感じがする・・・」 「全体的に歪んでいる気がする・・・」 「安定感がない感じがする・・・」自分が描いた絵を見てこんな風に感じたり、他の人から言われたりしたことはありませんか? 受講生 自分の絵を見て、何だかおかしいな?不自然だなって感じたことあります! 普段... 2018年8月20日 松原 美那子
デッサン初心者向け 絵が苦手な初心者がデッサン力を身に付けるためのはじめの一歩 あなたは、なぜデッサンが描けるようになりたいのですか? 受講生 旅先で、サラッと絵が描けるようになりたいです! 受講生 趣味の水彩画を描くのに、下絵のデッサンが描けなくて・・・ 受講生 頭の中のイメージを絵にしたいです! 松原美那子 デッサンを学びたいと思った理由は、人それぞれですね♪ 他にも 「仕事のプレゼンの時にラ... 2018年8月18日 松原 美那子
デッサン中級者向け 最短で最大限デッサン力を身に着ける唯一の方法とは? 最短・最速で最大限デッサン力をのばす唯一の方法とは? 受講生 デッサン力を身に着けるために、ネット上や書籍を読めばいろいろ丁寧に書かれていますし、YouTube動画もたくさんあるので、自分で上達できるような気もするんですが・・・ 松原美那子 そうですね。いろいろな方法があると思いますが、今回は最短でデッサン力を身に着け... 2018年8月9日 松原 美那子
デッサン上達法 「旅」は好きですか?魅力的なデッサンを描くには感性を磨く「旅」も必要。 あなたは「旅」好きですか? ピリカアートスクールでは、感性や直観力を鍛える<右脳トレーニング>も推奨していますが、 「旅」は、「感じる力=感性」まさに右脳を育てるのにも良いですね。 初めての環境に身を置くことで、沢山の刺激を脳に与えられるので、とってもオススメです。 「旅」と言っても、 必ずしも「遠くに出掛けること」... 2018年7月18日 松原 美那子
受講生の声 ビジネスデッサン受講生のアンケート公開!こんな方が受講されています♪(^ ^) 受講生のご職業や受講の目的、教材を使ってみての感想などをご紹介します 受講生の皆様には、アンケートを任意でお願いしています。 いろいろなご意見など、声を聞かせていただくことで、私たちもより向上する為のきっかけになっているので、ありがたいです。 「デッサン=絵を描く」というくらいのイメージかも知れませんが、案外いろいろ... 2018年7月10日 松原 美那子
デッサン中級者向け りんごをデッサンすると人物画もうまく描ける! リンゴを描いてみませんか? 受講生 人物画がうまく描けるようになるにはどんな練習方法が良いですか? 松原美那子 そうですね~ じゃあ、リンゴを描いてみましょうか(笑) 受講生 あの~・・・リンゴじゃなくて、人物画がうまくなりたいんですけど・・・ 松原美那子 リンゴが描けるようになると人物画もうまくなるんですよ。 受講生... 2018年7月4日 松原 美那子
デッサン中級者向け デッサン中級者向け 一目で違いがわかる!人物画のデッサンで大事な明暗の付け方、解説します! 人物画が似ない理由とは? 受講生 人物を描くけど、顔がどうしても似ないんです・・・ 松原美那子 アウトラインやパーツの形は合っていると思うんだけど・・・ なかなかモデルの印象が似てこない・・・という方は多いですね。 そんな方に分かりやすい添削事例をご紹介いたします。 まずこちらの添削アドバイス受講後のビフォーアフター... 2018年6月27日 松原 美那子
デッサン中級者向け デッサン中級者向け デッサンが伸び悩んでいる方必見!「存在感」のある絵の描き方! デッサン力はあったほうが良いですか? 受講生 実は、うまく表現できなくて、ちょっと壁にぶつかってます。 うまく描いたように見えれば、デッサン力はなくてもよいのではないですか。 松原美那子 確かにデッサンは、絶対に学ばなければいけないということはありません。 ただし、基本であるデッサン力を身に着けることで、本当に表現し... 2018年6月20日 松原 美那子
デッサン上達法 「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?」を読んで。〜デッサンでも美意識は鍛えられるのか?〜 先日本屋に立ち寄ると、目を引く本がありました。 「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?」 近年、アートの持つ可能性に注目が集まっているのを感じます。 美術大学を卒業し、社会に出てアートギャラリーを運営していたころからはや20年。 その頃から、何となく思っていたことが、世界的な規模で研究され、発表されてきて... 2018年6月14日 松原 美那子