NEW! 添削アドバイス 境界線をぼやかすのではなく、しっかり描く。デッサンするとき「線を描いてはいけない」と言われて、描くのに躊躇してませんか? 2018年4月25日 境界線をぼやかすのではなく、しっかり描くでも、「線を描いてはいけない」と言われて、描くのに躊躇してませんか? この辺りのことが、混乱している方が多いので、少し整理してみましょう。 まず始めに「線」の持つ意味とは、何でしょう? 見たものを、そのままに描くというデッサンにおいては、... 松原 美那子
添削アドバイス デッサンをする時、たった「一本の線」で、桃の膨らみ具合だけでなく、底面の見えないところに向かって回り込んでいる様子までも、同時に表現できてしまうのです 2018年4月18日 今回は、たった一本の線の引き方で、ボリューム感が全く違って見えるというお話をしてみます。 これは、受講生の方が描かれた桃のデッサンです。 まずモチーフの画像をご覧ください 【画像①桃モチーフ】 次に、鉛筆デッサンで描かれた作品の画像をご覧ください。 かかった時間は3... 松原 美那子
デッサン&アート 石膏像にセンターラインを描いてみる 2018年4月11日 「平面の紙の上に、立体を表現する」 言葉の意味としては分かっているつもりでも、描いた絵を見てみると「平面的だ」と言われてしまうことって、ありませんか? 立体を把握する際には、いろいろな方法がありますが、センターラインを描いてみるのも良い方法です。 センターラインというと、その名... 松原 美那子
添削アドバイス ゴチャゴチャっとした木の見かたとは? 2018年4月4日 モチーフを通して学んでいただきたいことは、モノの「見かた」です。 今回は、ピリカアートスクール矢野講師からの添削アドバイスをシェアしたいと思います。 【受講生からの質問】初めて風景画(木)を描いてみましたが、細かい枝や葉の表現が難しくあまり上手くいかなかったです。 また、『時間... 松原 美那子
添削アドバイス 立体を描く時の優先順位は? 2018年3月22日 今日は、受講生の作品を添削した内容から、一部抜粋し、ご紹介したいと思います♪(^ ^) ある程度形は取れるようになってきたんだけど、もう一歩完成度が上がらない・・・ こんな方に、凄く参考になるポイントが盛り込まれていますよ! 是非ご覧になってくださいね 。 今回の受講生は... 松原 美那子
デッサン&アート あなたは何を飾りたい? 2018年3月8日 みなさんは、完成した作品を、どうしていますか? ちょっとした絵でも、自分では大したことないって思っている絵でも、飾ってみると良いですよ🎵 描いている時には気がつかなかった点など、ふと目に見えるところに飾ってあると、客観的に見えてきます。 自分の絵ですから、気になったら手直しして... 松原 美那子
デッサン&アート 好きこそものの・・・ 2018年2月28日 あなたが興味のあるものは、何ですか? 私は、美術予備校時代、入試での出題が予想されるモチーフを沢山練習しました。 その中でも「花」のモチーフを何度となく描いていましたが、当時、私の先生との会話の中で、印象的だった言葉があります。 「女性は花を描くのがうまいよね。男は花に興味がな... 松原 美那子
デッサン&アート うまくいかない時の解決策は? 2018年2月21日 デッサンを描いていると、画面の中で起きる出来事や感じる事柄、うまくいかない時の解決方法など、デッサン以外のいろいろな状況下でも使える、考え方のヒントがたくさんあるなって思います。 例えば、デッサンを描く中で、初心者の方がまず苦戦するのは「形を正確に描く」ということです。 確かに、立体物を平面... 松原 美那子
デッサン&アート デッサンって何を学ぶの? 2018年2月14日 「デッサンって どういう絵なの?」と、質問されることがあるのですが、普段は「見た物をそのまま描く技術です」とお答えしています。 でも、その答えだけだと少し物足りないので、今日はもう一歩深めて、「どんなことを皆さんが学んでいるのか?」というところを書いてみようと思います。 まず「モチーフを描い... 松原 美那子
デッサン&アート 絵で食べていくには、どうしたらいいですか? 2018年2月8日 「絵で食べていくには、どうしたらいいですか?」 「どのくらいのレベルがあれば、仕事になりますか?」 受講生からよく聞かれる質問です。 まず「絵」といっても様々なジャンルがあります。 画家以外にも、イラストレーター、絵本作家、漫画アニメ、ゲーム関係、デザイン関係、絵画教師... 松原 美那子